top of page

――そして、【第七の喜劇】は繰り返され続けるだろう…… ⇒

<Und die siebte Komödie wird sich wiederholen>

 

<sieben>

此の身を焼き尽くすのは

<sechs>

浄化を謳う欺瞞の焔

<fünf>

此の心を灼き尽くすのは

<vier>

復讐と唄う憎しみの炎

<drei>

飢餓と病 疑心と殺戮

<zwei>

イドの底に潜む 暗黒の時代よ

<eins>

黒き死の如く 連鎖してゆけ

【März】 地獄に堕ちても…

 

愛してる

[エリーゼのために]

 

<Diese Geschichte ist Fiktion

doch deswegen ist nicht alles an Ihr erfunden.>

此の物語は虚構である。然し、其の総てが虚偽であるとは限らない。

 

 

<Und jetzt Dunkelheit liegt sich ueber die Lande.>

――そして今、此の地平に宵闇が訪れた……。

 

 

<Denn die Ende entgegen, eine rechte der sebte horizont "Mӓrchen">

終焉へと疾りだす、夜の復讐劇、第七の地平線。

 

 

私は『誰』なのか?    記述が抜け落ちた    真っ白な其の頁<かみ>を    宵闇に染めてゆく

気付けば井戸の底     空を見上げていた    抱いていた可愛い少女<Mädchen> 口を開いた

 

 

「「ウフフ…愛シテルワ、メル。コレデ私達、ズットズーット一緒ネ!アハハハハハ!」

 

 

「復讐シヨウネ」

 

「復讐シヨウ」と    彼女が囁く    その声色は    何処か懐かしく

何の為かなんて    誰の為かなんて    憶い出せぬ儘    衝動に従った

 

 

苦痛に歪む顔    悲痛に喚く声    戦慄と後悔の中で

 

 

嗚呼 復讐は罪が故に    粛々と受け入れ給え    嘆いた処でもう手遅れさ

遂に    モリから    イドヘ至る    喜劇①の幕は上がった

 

七人の女優達よ<Schauspielerinnen>!

 

 

「さあ、美しすぎる死人姫に ご登場願おうか」

 

 

<Drei…Zwei…Eins…und los>

 

死せる今    幾ら憾めど    刻は既に遅く

お嬢さん<Fräulein> 君は独り<du bist allein>    夜の旅路    彷徨う屍体

偶然に出逢った物語<Roman>     嗚呼    此れも運命

小さな口<Mündlein>    七の苦悩<sieben Pein>    忘れぬ間に紡ぎなさい    さぁ――

 

 

「さぁ唄ってごらん…」

 

 

Kam… Kam…Die Nacht kam…

Das Sieben Märchen…Lalala…

 

Kam… Kam…Die Nacht kam…

Das Sieben Märchen…Lalalala…

 

墓場から始まる    七つの童話<Märchen>    イドの底に潜む    矛盾の罠

物語の策者は    作為的な嘘で    錯落なる幻想を紡ぐ

 

 

光と闇が織り成す世界<モザイク>の中に    愛と憎悪が溢れる

 

 

誰かをかつて愛したような気がした

憎しみの焔は揺れ躍る

誰かに愛されたような気もした……

 

 

↑    嗚呼    でもそれは気のせいよ    ↑

 

 

キミが誰かを怨むなら その復讐に手を貸そう!

 

 

Kam… Kam…Die Nacht kam…

Das Sieben Märchen…Lalala…

 

 

「黒き死を遡るかのように、旋律は東を目指す」

 

 

[アイネ・クライネ・ナハトムジーク]

 

[ベートーヴェンの交響曲第9番ニ短調作品125/歓喜の歌]

Freude, schöner Götterfunken,

Tochter aus Elysium

Wir betreten feuertrunken.

Himmlische, dein Heiligtum!

 

Deine Zauber binden wieder,

Was die Mode streng geteilt;

Alle Menschen werden Brüder,

Wo dein sanfter Flügel weilt.

 

歓喜よ、神々の麗しき霊感よ

天上の楽園の乙女よ

我々は火のように酔いしれて

崇高な汝(歓喜)の聖所に入る

 

汝が魔力は再び結び合わせる

時流が強く切り離したものを

すべての人々は兄弟となる

汝の柔らかな翼が留まる所で

 

[幻想即興曲]

 

[展覧会の絵「プロムナード」]

 

 

<Ich wollte hier nicht verenden.>

―我はこんな所で死に絶えたくはなかった

 

 

 

 

<Das geht dir doch auch so, oder, Junge?>

少年 其れは君も同じだろう?

 

<「Ja.」>

ヤー

 

<Du hast noch Dinge zu tun auf Erden.>

地上で何かやり残したことがあるのではないか?

 

 

 

<「Ja!」>

 

<Die Zeit ist reif. Empfange mich, mein kind!>

機は既に熟した さぁ 少年 我を受け入れろ!

 

 

「うわぁー!」

「うわぁー!」

 

<Zwei Flammen in sich tragend. Auch jenes Mädchen  wird bald erwachen!>

―二つの焔を宿し そちらのお嬢さんも 直に目覚めるだろう!

 

 

【山の魔王の宮殿にて】

 

 

 

愛シイ腕ニ抱カレテ目醒メタ … モリへ至ル井戸ノ中デ…       

私ハ殺意ヲ唄ウオ人形 … イドへ至ル森ノ中デ…

錏痾蛙遭嗟有合或吾会在唖逢娃婀堊 … モリへ至ル井戸ノ中デ…                     

宵闇ニ踊ル深紅<アカ>ト漆黒<クロ>ノ影 … イドへ至ル森ノ中デ…

       

 

人ヲ殺メテ … 未来<ひかり>奪ッタ …

奴ガ裁カレズ … 生キ延ビルナド … 赦シハシナイ …

 

 

<Dunkelheit legt sich über die Lande.>

 

<Dem Ende entgegen eine nachtliche Rachetragödie.>

<Der siebte horizont『Märchen』>

 

 

月光に照らされて    凶行へ羽ばたいた    旋律が絡み合う夜に

 

嗚呼    復讐は罪が故に    粛々と受け入れ給え    嘆いたところでもう手遅れさ

終に    宵闇の此の楽団で    憾みを唄いたいなら

屍揮者は君の味方さ!

 

 

「さあ、潔く死んでから出直してくれたまえ」

 

 

<sieben>

<sechs>

<fünf>

<vier>

<drei>

<zwei>

<eins>

<los>

 

 

消える影 腕を伸ばせど 闇は既に深く

お嬢さん<Fräulein>    君の輝き<dein Schein>    在りし日々は    過去の残照<ひかり>

生前に夢見た楽園<エデン>    嗚呼    然れど忘却

小さな川<Bächlein>    緋い葡萄酒<rot Wein>    乾かぬ間に紡ぎなさい    さぁ――

死の歴史を!

 

 

「ウフフ…愛シテルワ、メル。ズットズーット二人デ復讐シ続ケヨウネ。

オ馬鹿サンノ復讐ヲ手伝ウ事コソ、私達ノ復讐! コレナラ、永遠ニ続ケラレルワ!

ダッテ…人間ハ憎シミ合ワズニハイラレナイ生キ物ナンデスモノ!アーハハハハハ!」

 

 

 

<~『Märchen』~>

 

 

「ウフフフ、アーッハッハ」(CV.藤田咲)

 

© 2023 by ROGER FORBES. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Basic
  • Twitter Basic
  • Vimeo Basic
bottom of page